ERPと会計ソフトの違いとは?それぞれの特徴と選び方を解説!

ERPは基幹業務の一元管理システムであるのに対し、会計ソフトは経理専門の会計システムです。この記事ではそれぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説し、適切な選び方をご紹介します。自社に会計システムを導入する際の参考にしていただければ幸いです。

ERPと会計ソフトの違いとは

ERPと会計ソフトそれぞれの違いは、管理する業務の範囲が異なる点にあります。ERPは会計などの財務だけでなく、在庫や販売、人事などのデータも一括管理します。一方、会計ソフトは経理・会計業務に特化したシステムです。次節で詳しく解説します。

ERPとは

ERPとは、Enterprise Resource Planningの略称で、日本語だと「企業資源計画」と訳されます。企業の経営資源(ヒト・モノ・カネなど)を一元的に管理し、企業活動の最適化をするための手法を言います。ERPを実現させるために利用されるのがERPソフトで、会社全体の基幹となる情報を一元管理する情報システムです。提供されているサービスによっても異なりますが、財務管理、在庫管理、生産管理、販売管理、人事管理、営業支援などを行います。

会計ソフトとは

一方、会計ソフトは経理業務を専門とするソフトウエアです。会社の財産を一括管理できるシステムで、業務効率化が図れるので多くの企業で利用されているサービスです。日々の帳簿データをもとに仕訳帳や勘定元帳、財務諸表、決算書などを簡単に作成できます。
以前はソフトウエアをパソコンにインストールして利用するタイプが主でしたが、最近ではクラウドサービスでの利用が進んでいます。クラウドサービスを使うことで一度に複数人が利用でき、情報共有できる利点があります。

ERPと会計ソフトの具体的な違い

ここではERPと会計ソフトの具体的な違いについて触れます。前節で述べたように、ERPは基幹業務を一括管理するシステムであるのに対し、会計ソフトは経理業務を専門とするシステムです。業務の範囲が異なるため、目的もできることも異なります。

目的の違い

会計ソフトは経理業務の効率化を目的としています。経理業務は定型業務が多いのでソフトを利用することで大幅にコスト削減が図れます。一方、ERPは「企業資源計画」と訳されるように、会社の資源の最適化を目的としています。ERPソフトは会計管理も含め、さまざまな業務を一括管理し、データを連携させることで会社全体の業務の効率化が実現できます。

できることの違い

会計ソフトができることは経理会計を行い、経営状況を明らかにすることです。会計ソフトは経理部で活用するシステムです。一方、ERPは経理処理などの会計管理を含め、販売管理、人事、営業支援など様々な部門を幅広く管理するシステムです。これらの情報を一元管理し、業務を連携させます。ERPは組織全体の業務管理を行えるので、データ分析をして経営戦略をたてることも可能です。

ERPと会計ソフトのメリット・デメリット

ERPも会計ソフトもそれぞれメリットとデメリットがあります。
特にデータの活用範囲とコスト面で違いがよく出ています。詳しく解説いたします。

ERPのメリット

ERPの最大のメリットは社内データを一括管理できることです。一括管理することで業務の効率化が図れます。部門別に管理する非効率な管理がなくなり、時間や労力の短縮になります。入力ミスなど人的ミスも防げます。また各部門で行っていたデータ管理業務や他部署との調整業務もなくなります。その結果トータルコストを抑えられ、生産性の向上が期待できます。
もう一つのメリットは、リアルタイムに状況把握ができるのでスピード感をもった経営が行えることです。さらに、ERPでは収集されたデータをもとに経営戦略を立てることも可能です。ほとんどのERPソフトにはビジネスインテリジェンス(BI)の機能がついており、集計されたデータをもとに分析を行ってくれます。この機能を使って経営戦略をたてられます。

ERPのデメリット

ERP導入にはコストがかかる点があります。
ソフトウエア導入、保守や運用の費用だけでなく、システムが正常に運用できるまで社内のデータを整理したり、研修をしたりするなど、人的コストもかかります。また、システムを管理するための人材も導入しなくてはいけません。もし社内に保守人員が確保できない場合は外部からか、新たに人材を登用する必要があります。
また、様々なパッケージで販売されているため、どのサービスを導入するか選定に時間がかかるのもネックです。自社のニーズにあったものを選ばないと無駄な支出になってしまう可能性もあります。

会計ソフトのメリット

会計業務の効率化が図れる点が最大のメリットです。
銀行やクレジットなどの取引データを取り込んだり、OCRなどでレシートや伝票を自動で読み取ったりできます。これらのデータを集計し、自動的に仕訳票や勘定元帳などを作成してくれます。
多くの会計業務を自動化できるので、経理担当者の負担が減り業務の効率化ができます。
会計ソフトも比較的低価格で導入でき、ソフト自体を無料で提供している会社もあります。使い方もそこまで複雑ではなく、簿記の知識がなくても使えるソフトもあるのも利点です。
ERPは組織全体にかかわる導入ですが、会計ソフトは経理部門だけに限られたシステムなので導入のハードルも高くありません。

会計ソフトのデメリット

ERPとの比較において会計ソフトを使うデメリットは、他部署との連携が難しい点です。会計ソフトは経理専門のシステムなので、他部署で使われているシステムとの連携ができません。
例えば、企業は企業会計といって、外部や内部向けに業績を提示する義務があります。会計ソフトだけでは業績データを作ることが困難です。販売状況や利益率などの情報は入手できないので、他部署のデータをもらいながら企業会計を作らないといけません。このように情報の共有ができないので迅速な対応をするには不利になる傾向があります。
また、日本の会計ソフトは海外に対応しているものが少ないので海外参入するとき対応できません。

ERPと会計ソフトどちらを選べばいいの?

ここまでERPと会計ソフトの違いについて解説し、メリット・デメリットも明らかにしてきました。結局どちらのシステムを使うのがよいかというと、ケースバイケースと言えます。次の節ではどういった場合にどちらを採用するとよいかをお伝えします。

ERPを導入した方がいい場合

社内にばらばらになっている情報を一括管理して経営戦略をたてたい、リアルタイムに把握してスピード感のある経営を行いたい、と考えている企業はERPの導入がおすすめです。特に経理業務だけでなく複数の業務の効率化を進めたい場合には有効です。
その上で、自社に必要な機能があるかどうかをまず確認しましょう。さまざまなパッケージが販売されているので自社のニーズにあったシステムを選ぶとよいでしょう。

会計ソフトを導入した方がいい場合

会計ソフトを使っていない企業は効率化のために導入するとよいでしょう。
現在会計ソフトを使っており、小規模で経営している会社で部署間の連携がうまくとれている会社はERPの導入は慎重に考えるべきです。財務データを把握するだけでよい場合は会計ソフトをそのまま続けて使うほうがメリットになる可能性もあります。

まとめ:ERPと会計ソフトそれぞれの特徴を理解しよう

それぞれの違いや特徴、有効な利用方法などについて解説いたしました。
ERPを導入することで部署間の連携がとれ、業務の効率化が図れます。その反面導入するには高額な費用がかかったり、社内の調整が必要になったりします。会計ソフトは経理専門ですので業務範囲は狭いものの、導入しやすいシステムです。両者の特徴をよく理解し自社の最適な会計システムを導入していきましょう。

この記事を読んだ方で「受け取る」納品書や請求書を「電子化」することに興味がある方はいませんか?

oneplatは、納品書や請求書をデータで受け取れるサービスです。

会社組織の財務・経理部門や、支店・店舗・工場などの、 管理業務における下記の課題解決にoneplatは大きく貢献できます。

  • 会計/販売管理システムとの連携で仕訳入力が不要に
  • 取りまとめたデータを自動で取り込み
  • 総合振込データの作成や仕訳の消込も自動入力

導入後は複雑なデータ入力業務に時間を奪われることなく、本来の業務へ時間とコストを割くことが可能です。

このウェブサイトでは、他にもコスト削減・業務効率化に役立つ資料を無料で配布しておりますので、 是非、この機会に一度資料ダウンロードをしてみください。

oneplus編集部

この記事の執筆者

最短5分

財務・経理部門における
DXのお問い合わせやご相談についてはこちら

お役立ち資料はこちら