ERPパッケージとは? 特徴や機能、導入後に得られる効果を解説

経営者や経理担当者の中には、業務水準をさらにあげて効率化を進めるためにシステムを新しくしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

ERPパッケージを使うことで、効率化を進めて経営情報を一元管理できます。

今回はERPパッケージの特徴やそのメリット、導入に当たってのポイントをご説明します。ぜひ参考にしてください。

ERPパッケージとは

ERPパッケージの特徴・ERPシステムとの違い?

ERPパッケージとは、企業の経営資源を効率的に一元管理するためのソフトウェアパッケージのことを示します。経営資源には、人・物・金・情報が含まれ、幅広いのが特徴です。

ERPが個々のシステムを示すのに対して、ERPパッケージは会社としての全社最適を満たした包括的なパッケージです。ERPパッケージを使うことで、各システム間の調整や効率化をスムーズに進められるでしょう。

ERPシステムについてさらに詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてみてください。
>>ERPシステムとは? 基幹システムとの違いやメリットデメリットをわかりやすく解説

「ERPパッケージ」と「スクラッチ型ERP」はどう違う?

ERPパッケージは既にあるパッケージを示します。一方で、スクラッチ型ERPとは自社に合わせて0から設計・プログラミング・テストを経て使用する方法です。

ERPパッケージの場合は、既にあるシステムを使うため、導入が容易でスピーディーというメリットがあります。

一方でスクラッチ型は自社に合わせて設計します。より自社の状況に合わせた柔軟な運用ができる点がメリットですが、時間や費用がかかってしまうため、ERPパッケージを導入する企業の方が多い傾向です。

ERPパッケージ導入により効率化が図れる対象者や部門

ERPパッケージには製造・購買・在庫管理・物流・販売・決済・資産管理等が含まれており、範囲が多岐にわたります。そのため、ERPパッケージ導入の恩恵を受けられるのは経営部門や経理部門だけに留まりません。

人事・サプライチェーン・営業部門を含め、システムを利用する全ての部門で効率化が進められるでしょう。

ERPパッケージに備わる主な4つの機能

機能1.人事と給与に関するもの

人事は管理する対象が広く、日常的な作業で忙しくしている担当者が多い部署です。また、給与や勤怠に関する部分も扱うため、正確性が求められます。

ERPパッケージ導入では、下記のような業務が一元化できます。

  • 給与・税制…給与や賞与の計算・明細書作成・振込、年末調整、源泉徴収表の作成、納税
  • 人事管理…社員情報の管理、社員の業務やスキルの把握、研修受講歴、社会保険
  • 勤怠管理…タイムカード集計、勤怠の登録と承認

機能2.財務と会計に関するもの

財務と会計は、様々な部門と関わりがあり、システムを使う業務の多い部門です。
この業務でのミスは、税額の誤りや決算書の誤りにも繋がってしまうため、注意力を要します。

ERPパッケージシステムの導入により、次のような業務を効率化しながらより正確な業務遂行ができるでしょう。

  • 会計管理…入金・支払処理・仕訳の作成、勘定元帳・残高試算表の確認
  • 決算処理…決算書の作成、資金繰りの管理、税務申告書の作成
  • 経費精算…交通費・立替経費といったコストの申請と承認、従業員への支払い
  • 資産管理…固定資産管理、償却額の計算

機能3.原価計算と生産管理に関するもの

生産管理は、工程・購買・品質など扱う対象が広く、細々とした管理が多いのが特徴です。
また、原価を正しく把握することで、効率化を進めて経営判断にも活かしていくことができます。

次のような業務が含まれます。

  • 原価計算…予実管理、レポート作成、新規製造案件のシミュレーション
  • 生産管理…製造番号、製造ラインの効率性や生産状況、外注先の状況把握
  • 品質管理…品質保証・品質管理に関する製品別・ライン別管理

機能4.購買と販売、在庫管理に関するもの

受注と発注に関係する部分や、それに伴う在庫の移動を管理することができます。
お金と物の移動に関わる管理のため、正確に把握する必要があります。

具体的には次のようなものが管理の対象です。

  • 購買… 発注状況、納品書の受取、支払の管理、受け取る予定の物の管理
  • 販売… 受注状況、請求書の発行、未収入金の管理、販売する予定の物の管理
  • 在庫… 在庫の品目と金額、在庫の引当管理、棚卸し、個数管理
  • 債権… 自社が受け取るべき金額の管理(売掛金・未収金・預り金を含む)
  • 債務… 自社が支払うべき金額の管理(買掛金、未払金、立替金を含む)

ERPパッケージの種類一覧

ERPパッケージは、大きくわけて下記の3種類があります。このあと、それぞれの特徴をご紹介します。

パッケージ内容主な特徴
完全統合型会計・販売・人事・給与などすべてを網羅すべてのデータを一元化できる
コンポーネント型各業務の中から必要な業務を組み合わせ可能あとから必要な機能を追加できる
業務ソフト型特定の業務に特化(会計、生産管理等部門ごとに導入可能)費用が安価・導入までの期間が短い

すべての機能がひとつになっている:完全統合型

完全統合型は企業で使う機能をまとめてひとつで導入できるのが特徴です。

システム間の連携の流れが整っていることが多く、業務間や部門間での連携がスムーズになります。また、全社でまとめて導入できるため、部門間での足並みも揃えやすくなるでしょう。ただし、コストや時間がかかるケースが多いため、自社の状況に応じて予算や導入期間を検討する必要があります。

具体的には、下記のような製品があります。

  • SAP社:SAP Business ByDesign
  • オラクル社:Oracle NetSuite
  • Microsoft社:Microsoft Dynamics 365

特定の部門のみへの導入可能:コンポーネント型

コンポーネント型では、システムを特定の部門のみに個別に導入することができます。

ERPパッケージは、人事・会計・購買・販売・財務と範囲が多岐にわたります。コンポーネント型では、その中から自社にとってシステムが特に必要な部門を選んで導入します。ひとつだけ導入するケースもあれば、複数を組み合わせることがあるのも特徴です。

システムのアップデートが特に必要な部門に絞って導入できるため、完全統合型と比べて予算や時間を抑えやすい傾向があります。

具体的には、下記のような製品があります。

  • 株式会社オービック : OBIC7
  • 株式会社ミロク情報サービス : MJSLINK DX
  • 株式会社日立システムズ : SuperStream

特定業務への導入可能:業務ソフト型

会計・固定資産・人事・生産管理など、特定の業務に絞って導入できるのが特徴です。

特定の業務で大きな課題がある場合に使われる導入方法で、コストを安く抑えやすいです。また、システム導入までの時間が短く、少ない人材のリソースでも導入できます。

自社にとってシステムが必要な機能を抜き出すことができるため、予算や時間を抑えやすい傾向です。予算や人材リソースが限られている中小企業に特に向いているでしょう。

具体的には、下記のような製品があります。

  • freee株式会社 : クラウドERP freee
  • 株式会社マネーフォワード : マネーフォワード クラウドERP
  • 株式会社DONUTS : ジョブカンシリーズ

ERPパッケージ導入の4つのメリット

①経営情報を統一し、スピーディーな対応を可能にする

導入により、人・物・金・情報といった経営プロセスで必要な情報を一元管理できます。
生産・販売・決算・決済・購買といった各部門内での情報を集約できるだけでなく、連携させていけば部門間での情報集約も容易になるでしょう。

情報が統一されることで入力がより容易になり、ミスの削減や時間の削減にも役立ちます。また、迅速な入力・確認により経営判断もよりスピーディーに的確に行えるようになるでしょう。

②内部統制強化を図れる

ERPパッケージには、はじめから内部統制機能が搭載されているため、自社の内部統制機能強化のためにも有効です。
不正を防ぎ、業務の効率性向上をめざす内部統制を強化することは、企業の信頼性向上にも繋がります。

内部統制の導入にはマニュアルの整備や人員配置などコストがかかりますが、ERPパッケージを使うことでコストを抑えながらの対策が可能になります。

③システムの開発に必要なコストや時間が削減できる

既存のERPパッケージを使用することで、開発に必要なコストや時間を削減できます。

スクラッチ型で最初から設計をする場合は、設計・プログラミング・テストに数か月、場合によっては数年の期間がかかってしまいます。また、専門的な技術や知識を持つ人材も必要でしょう。

既存のERPパッケージを使った方がトラブルが起きる確率が低いという利点があります。

④ベンダーが持つ成功ノウハウを活用できる

ERPパッケージを提供しているベンダーは、SAP社・オラクル社・Microsoft社といった世界的な企業が多いです。

これまでも世界中で様々な企業がこれらのERPパッケージを使用しているため、システム自体も事例を踏まえて改良が加えられています。また、システムの使い方や活用方法についても各企業が研究を重ねており、その知識を活用していくこともできるでしょう。

ベンダーが持つ成功ノウハウを活用することで、より効率的に業務を進められます。

ERPパッケージ導入のデメリット

企業によっては既存のERPパッケージが使いにくい場合もあります。
特に手順が独自性の高いものであったり、業務プロセスの中で関係者が多い場合は、一律で既存のシステムを導入することは難しいでしょう。

既存のERPパッケージを使うのが難しい場合は、自社の状況に合わせて設計できるスクラッチ型を選ぶ方が良いこともあります。

ERPパッケージを選ぶ際に確認したいポイント

導入目的が明確になっているか

導入目的を事前に明確にし、関係者全員で認識を合わせておくことが重要です。
システム導入にはコストと時間がかかり、一度導入すると元に戻すのが難しいと言われています。導入前に目的を明確にし、狙いを定めておくことでミスマッチを減らせるでしょう。

目的を明確にする上では、現在の業務での課題点を洗い出して優先順位をつけることが重要です。文章や図として残して後で振り返れるようにしておくとよいでしょう。

ベンダーの信頼性と、自社に必要な機能が備わっているか

ベンダーが信頼できるかを確認しておくことも大切です。
これまでの実績やセキュリティ対策、問題が起きた際に問い合わせる先があるかを事前に確認しておきましょう。

また、自社にとって必要な機能が備わっているのかは最も重要な観点です。
企業によって解決したい課題や必要な機能は異なるため、自社の状況に応じて判断をしましょう。トライアル期間を活用して様子を見ることや、カスタマイズ機能の活用もひとつの方法です。

導入後はセキュリティ対策と社内環境を整えよう

導入後はセキュリティ対策を万全にし、情報漏洩やサイバー攻撃を受けることがないように注意をします。業務プロセスを正しく設計することに加え、システム側でもファイアウォールを設定するなど対策を加えましょう。

また、システムをきちんと使いこなせるよう社内環境を整えることも重要です。
まずは経営層が積極的にシステムを使うようにし、そのメリットを説明しましょう。また、従業員には定期的に研修の機会を与えることも重要です。

「oneplat」とERPパッケージと併用が更なる効率化を進める

ERPパッケージを導入した上でさらに効率化を進めるためには、oneplatとの併用がおすすめです。

ERPシステムを導入している企業の場合は、発注・入荷処理・仕訳の入力・支払・消込が一気通貫でできるように設計されています。一方で、入荷処理では手入力が発生してしまうケースもあります。具体的には、納品書と発注データと納品物を突合してERPシステムに入力するという工程です。

oneplatを使うことで、入荷処理をoneplatの納品データから連携でき、より便利に使用できるでしょう。

まとめ

ERPパッケージを使用することで、人・物・金・情報といった重要な経営資源を一元管理できます。また、世界的にも有名なERPパッケージを使うことで、ノウハウを有効活用して自社の業務レベルも引き上げられるでしょう。

oneplatをERPパッケージと併用して使うことでより一層の業務効率化ができます。
これにより入荷処理にかかる時間が削減でき、浮いた時間をよりコアな業務に当てることができるでしょう。

この記事を読んだ方で「受け取る」納品書や請求書を「電子化」することに興味がある方はいませんか?

oneplatは、納品書や請求書をデータで受け取れるサービスです。

会社組織の財務・経理部門や、支店・店舗・工場などの、 管理業務における下記の課題解決にoneplatは大きく貢献できます。

  • 会計/販売管理システムとの連携で仕訳入力が不要に
  • 取りまとめたデータを自動で取り込み
  • 総合振込データの作成や仕訳の消込も自動入力

導入後は複雑なデータ入力業務に時間を奪われることなく、本来の業務へ時間とコストを割くことが可能です。

このウェブサイトでは、他にもコスト削減・業務効率化に役立つ資料を無料で配布しておりますので、 是非、この機会に一度資料ダウンロードをしてみください。

oneplus編集部

この記事の執筆者

  • 情報収集を自動化して効率アップを目指そう!メリットや収集ツールを紹介

最短5分

財務・経理部門における
DXのお問い合わせやご相談についてはこちら

お役立ち資料はこちら